診療のご案内

避妊・去勢

手術するべきかどうか一緒に考えていきましょう。

動物病院で一般的に言われている去勢手術とは男の子の精巣をとること、避妊手術とは女の子の卵巣もしくは卵巣と子宮の両方をとることです。

「健康な子に手術をするのはかわいそう」「麻酔が怖い」などの意見もあると思います。しかし、元気なうちに手術をしておくことによって、将来的な負担が減らせるとしたらどうでしょうか? 可愛いご家族のために、手術するべきかどうか一緒に考えていきましょう。

お問合せ☎ 06-6624-3512



去勢避妊手術の目的は大きく2つです。


① 発情期のホルモンバランスの乱れからくるストレスの軽減

特に女の子は、発情期にホルモンバランスが大きく乱れ、体調を崩しやすいです。
男の子は性的興奮により、女の子のもとに行けないストレスから攻撃的になったり、女の子を探しに家出をしたりする場合があります。これらはかなりのストレスで、身体的な負担になっていると言われています。

② 年をとった時にかかる病気の予防

男の子が去勢手術をすることによって予防できる病気は以下のとおりです。


■肛門周囲腺腫■

肛門の周りにできる腫瘍です。
肛門の周りを取り巻くように腫瘍が発生し、腫瘍が破裂して化膿し、膿や出血が止まらなくなったり、腫瘍が肛門を圧迫しうんちが出なくなってしまう子もいます。そうなると肛門全体をとる手術が必要になることもあります。

■前立腺肥大■

前立腺肥大は人間もよく起こる病気で、人間の主な症状は排尿困難です。これは、前立腺が膀胱の出口についており、それが尿道を圧迫することから起こるものです。
犬の前立腺肥大では人間と違い、前立腺の上にあるうんちの通り道(結腸・直腸)を圧迫してしまい、排便困難、頑固な下痢が見られることがあります。

■精巣の腫瘍■

精巣の腫瘍には良性の腫瘍と悪性の腫瘍(ガン)があります。
ガンの場合には、リンパ節、肝臓などに転移して命を失ってしまう場合もありますし、良性であっても腫瘍から出るホルモン異常により、脱毛、皮膚炎、貧血、前立腺の異常などが見られるようになります。
また、精巣が陰嚢に入っておらず、おなかの中に隠れている子の場合、精巣腫瘍を起こす可能性が約10倍高まると言われているので、早めの去勢手術をお勧めします。

■会陰ヘルニア■

肛門に近い腸の周りの筋肉が弱くなることで、本来筋肉の中に収まっているべき腸が周りの筋肉から外に出てしまうことです。それによって、排便困難や便秘などの症状が見られ、ひどくなると嘔吐などの症状も見られることがあります。

女の子が避妊手術をすることによって予防できる病気は以下のとおりです。


■乳腺腫瘍■

10歳以上の犬の死亡原因を調べると、およそ半分がガンで亡くなっています。 特に犬の腫瘍の中で最も多く見られる乳腺腫瘍は、メス犬で高率に発生することが知られています。 避妊していない犬と避妊している犬を比較すると、避妊していない犬では 7倍の確率で発生しており、明らかにホルモン依存性の腫瘍であることがわかっています。
また、避妊の時期による乳腺腫瘍発生率は、初回発情の前に避妊した犬では 0.05%、1回目の発情後に避妊手術した犬では 8%、2回目の発情後に手術をすると25%という報告があります。
このことからも、早期に避妊手術をすることで、乳腺腫瘍が起こる確率を限りなくゼロに近づけることができるとわかります。

■子宮蓄膿症■

子宮蓄膿症は“子宮にばい菌が感染し、膿がたまる病気”です。 この病気は、避妊していない犬の約25%に発生すると言われており、女性ホルモンの異常によって子宮の免疫力が下がり、ばい菌が入り込みやすくなることによって起こります。
この病気を放っておくと 3日ほどで敗血症になり、全身にばい菌の毒が広がり、腎不全を起こして亡くなってしまうことがあります。また、子宮に膿がたまりすぎてお腹の中で破裂し、腹膜炎を起こして亡くなってしまうこともあります。この病気は、避妊手術を行うと100%防ぐことができます。

■卵巣腫瘍・子宮腫瘍など■

卵巣腫瘍、子宮の腫瘍は犬ではかなり希な病気です。
しかしこれらの腫瘍は悪性であることが多く、ガンにかかってしまった場合には、お腹の中に転移を起こしたり、お腹の中いっぱいに腫瘍が拡がってしまうことがあります。
これもほとんどの場合、避妊手術で防ぐことができます。

避妊・去勢手術の欠点

それは「太りやすくなる」ことです。手術後は約30%基礎代謝が低下すると言われており、同じ量を食べているといつの間にか丸々してくることもあります。

しかし、去勢手術、避妊手術後用のフードも開発されており、しっかり食事管理をしてあげれば、肥満は防げます。

麻酔について

麻酔に関しては、人間でもそうですが、100%安全というケースはありません。

健康な子に麻酔をかけた時に麻酔事故を起こす確率は犬で約0.05%、猫で約0.11%という報告がイギリスで発表されています(Brodbelt et al.,2008)。

当院では、できるだけ麻酔事故を0%に近づけるように術前検査を入念に行い、前処置としての鎮静剤、鎮痛剤投与、安全な注射麻酔および吸入麻酔、人工呼吸装置を使用して手術を開始します。

術中のモニター(心電図、酸素飽和度、二酸化炭素濃度、血圧、体温)は常にチェックし、異常があった場合すぐに対処できるようにしています。

当院での去勢避妊手術では、鎮痛剤、制吐剤、局所麻酔および2週間効果のある抗生剤の注射を使用しております。また無料にて術後服やカラーの貸し出しもおこなっておりますので、気になることは何でもご相談ください。

お問合せ☎ 06-6624-3512